アメリカ、ドイツの強さは知っていたので、優勝までとは思わなかったが、世界でも、有数のものになることは予想していた。しかし、前回のワールドカップで、早くも優勝してしまうとは…。
今回は、パスワークが前より断然進歩していたし、精神面での強さも感じた。多少ミラクルな面もあったが、それも強さの一つだろう。
ところで…、
私は、ナイティンナインの岡村ではないが、表彰式での川澄さんの何ともいえない笑顔や素振りをみて、好きになってしまった。とても楽しい人柄なのは、その後に出演していたTV番組などを見ても、よく分かる。一回、二人でサッカーして遊べたら、楽しいだろうなと思う。ボールの蹴り合いとか、一対一の抜き合いとか。
これが、澤さんだったら、抜こうとしたら、「十年早いよ」とか言って、足をけずられそうだが、川澄さんは、一回は、「あっ!」とか言って、抜かれてくれそうでしょう。
まあ、何しろ、私は、昔から、「つよかわ」のアスリートには、弱かったというのはあったようだ。で、一度一緒に、その競技をやってみたくなるのだ。
だから、男性芸人と女子アスリートが対戦する、「体育会TV」は楽しく見てるし、対戦できる芸人がうらやましくもある。
この番組に、前々回から出ていた、女子シュートボクシングのRENA(レーナ)さんも、初めて見たとき、衝撃的なものがあった。
<http://www.youtube.com/watch?v=JCXqg-CUj1I>これは、前々回のものだが、十分、「つよ」の部分も「かわ」の部分も伝わるだろう。
RENAさんとも、一度、「格闘戯」(「技」ではなくて)をしてみたい。やられてしまうのは、みえているが、「蹴り」を入れられるよりだったら、後ろからやさしく?締められた方がいいね。逆に、後ろからきつく抱きし…いや、締めてみたいかな。
というわけで、初め、今年中に「なでしこ」のことにも触れておこうと思ったのだが、結局、私の「つよかわ趣味」について述べたようなものになってしまった><。